無劣化で動画や音声をカット編集できるLosslessCutの使い方を解説

  • 2021年11月27日
  • 2022年8月30日
  • レポート
  • 572view
  • 0件

動画編集には簡単に使えるソフトの存在が不可欠です。動画や音声ファイルを簡単に、しかも品質を劣化させることなく切り出したり、切り捨てたり、連結させたりなどのカット編集を簡単にしかもすばやく、無料で行えるフリーソフト「LosslessCut」の使い方をダウンロードの方法から解説していきます。簡単に動画を編集したい、という方には必見の記事となっておりますのでぜひご一読下さい。

LosslessCutとは

LosslessCutは動画や音声をデコードや再エンコードの発生なしですばやくカット編集(切り出し)できるフリーソフトです。ビデオカメラ、GoPro、ドローンなどから取得した大きなビデオファイルを大まかにカット編集したい場合にとても便利なツールです。

エンコードとは音声や文字、動画などのデータを一定の規則に従って別の形式のデータに変換することを指します。音声や文字、動画などはエンコードすると劣化してしまいます。再エンコードしないでカット編集できるLosslessCutは動画や音声の品質を保ったまま編集できるのです。また、カット編集の後は超高速でファイルの出力を終わらせることができます。

また、LosslessCutには連結、動画内の場面をpngもしくはjpeg形式の静止画にして切り出す機能なども搭載しています。

LosslessCutの操作方法はとてもわかりやすく、ユーザーインターフェイスはすっきりとした動画プレーヤー風なので誰でも感覚的に操作できます。

また、出力先のフォルダを自由に指定することも可能です。対応する動画ファイルはMP4、MOV、WebM、MKV、音声ファイルがWAV、MP3、AAC、Ogg Vorbisなどの形式になります。

LosslessCutの使い方

LosslessCutは常にバージョンアップを繰り返しているソフトです。この記事の時点ではバージョン3.39は公開されていますが、今後もバージョンアップが予想されます。しかし、基本的な操作方法はそれほど変わってこなかったため、バージョンアップされるたびに操作方法に迷う、ということはないはずです。

基本的な操作方法は以下のとおりです。

  • 動画ファイルをメイン画面にドラッグ&ドロップ。
  • 左右の指差しアイコンでカット編集する先頭と最後を指定。
  • 作業が終わったら、「出力」をクリック。

LosslessCutのダウンロード

LosslessCutの使い方をダウンロード方法から説明していきましょう。

Windowsの場合

ダウンロードページ:https://www.gigafree.net/media/me/LosslessCut.html

Windowsの場合はダウンロード先のページ(GitHubなど)から、LosslessCut-win.exeもしくはLosslessCut-win.zipをクリックします。

ダウンロードページ:https://github.com/mifi/lossless-cut/releases

exeとzipのどちらでも良いのですが、ファイルを1つだけで済ませたい場合はLosslessCut-win.exeをダウンロードすると良いでしょう。

Macの場合

Uptodownのサイトでアプリが公開されています。

緑の「ダウンロード」をクリックすると、デスクトップのLosslessCutマークが現れるのでダブルクリックしましょう。

「LosslessCut」を「Applications」にドラッグ&ドロップするとアプリケーションがインストールされます。

LosslessCutの日本語表示にする

メイン画面が表示させ、メニューバー上部の一番左「File」をクリック、「Settings」を選択します。

LosslessCutの日本語表示にする

引用:https://www.gigafree.net/media/me/LosslessCut.html

表示された設定画面の「App languege」の右隣にある「System language」を下にスクロールして日本語を選択すれば日本語設定が完了します。

LosslessCutの日本語表示にする

引用:https://www.gigafree.net/media/me/LosslessCut.html

右上の円の中に×が入ったマークをクリックし、設定画面を閉じましょう。

編集したファイルの保存先フォルダの保存

メイン画面を表示させて右上の「作業フォルダ未設定」をクリック、編集したファイルの保存先フォルダを選びます。

ファイルの読み込み

まず、カット編集するファイルをメイン画面に入れます。「このファイルにはチャプター情報が埋め込まれています。チャプターをセグメントとして切り取りますか?」と質問されます。

それぞれのチャプターをカットする場面として採用したいのであれば「チャプターを取り込み」をクリックしましょう。チャプターを利用しないのであれば「チャプターを無視」をクリックします。

ドロップしたファイル形式が未対応のファイル形式のものが読み込まれた場合は画面上部に「完全には未対応のファイルです。プレビューは音声なしか低品質かもしれません。しかし出力すると問題なく使用可能なファイルとなります。音声付きでプレビューするにはメニューから変換してください。」と通知が表示されます。プレビュープレイヤーの対応がないだけなので、カット編集自体は劣化することなく行うことができます。

カット編集する場面の指定

デフォルトの設定では範囲を選択した部分が独立したファイルとして出力されるようになっています。範囲選択した部分を切り捨てる場合には、画面左下の水色のマークをクリックします。

すると詳細モードに切り替わるので、左下にある陰陽マークをクリックし、「選択したセグメントを破棄」に切り替えます。

この陰陽マークはちょっとわかりにくいかもしれません。クリックすることで、黒白の2色が互い違いに入れかわるのです。

さらに、鍵のマークをクリックするとシークバーでキーフレームの場所を確認することができるようになります。キーフィレームとは簡単に言うと、動画のターニングポイントとなる場面のことです。動画のキーフレームから次のキーフレームまではさまざまな情報が省略されたフレームで構成されています。

シークバーや再生、一時停止ボタンなどを利用し、切り出し、切り捨てを行う部分の先頭位置を見つけます。プレビュー画面右下、スピーカーマークをクリックすると音声のミュートや音量調整を行うことができます。さらに、画面右下のカメラマークは表示している場面を撮影して写真として保存するときに使えます。カメラマークの左にある「jpeg」をクリックすることで、pngで保存することもできます。

カット編集を行う部分の先頭位置を決めたら画面下部の指差しマーク(左向き)をクリックしましょう。同じように切り出し、切り捨てを行う部分の最終位置を決めたら指差しマーク(右向き)をクリックします。画面右側の「出力する部分」に選択した部分が登録されるので、他にも切り出し、切り捨てを行う部分がある場合は同じ手順で範囲を指定します。

範囲選択した部分の解除を行う場合、画面右の「出力する部分」から目的の範囲を選び、「出力する部分」の下の部分の「-」をクリックします。

範囲選択した部分、もしくは選択した範囲を切り捨てる設定の時は切り捨てる部分以外を連結するなら、画面右上の「ファイル分割」を「結合切り取り」に切り替えます。

また、範囲選択した部分を別々で切り出し、それぞれを1つに連結したファイルも出力する場合はもう一度「結合切り取り」を「結合&分割」に切り替えます。

ファイルの出力

音声トラックや字幕トラックがいくつか動画に付随している時は通常全てのトラックを含んだままで切り出しされます。出力するトラックを選択する場合、画面左上の「トラック(0/0)」をクリック、出力させないトラックのマークをクリックするとグレーになって表示されます。

ファイルの出力

引用:https://www.gigafree.net/media/me/LosslessCut-2.html

また、下部の「他ファイルからトラックを追加」をクリックすると外部のトラックの追加も可能です。

動画と音声トラックの長さに差がある場合、動画の長さを長い方か短い方のどちらに合わせるかを選べます。最も短い再生時間のトラックに組み合わせる場合は左下の「最長」を「最短」にクリックして切り変えます。

動画を回転させて出力するなら、ゴミ箱マークの左、回転マークをクリックしましょう。クリックするたびに、90度ごとに角度が変わります。

設定が全て終わったら、画面右下の「出力」をクリックすると「出力用オプション」の画面が出ます。この画面のボタンやハイライト部分はクリックすると設定内容を変更することができます。

ファイルの出力

引用:https://www.gigafree.net/media/me/LosslessCut-2.html

デフォルト設定では「切り取り方法」が「キーフレーム切り取り」に設定されているはずです。このままの設定だと自分の意図した部分でカット編集できない場合があるので、自分が選んだ部分ぴったりにカット編集したい場合は「キーフレーム切り取り」をクリックし、「通常切り取り」にしておく必要があります。

ファイルの出力

引用:https://www.gigafree.net/media/me/LosslessCut-2.html

全部の設定が終わったら、画面右下の「出力」をクリックし、しばらく待ちます。「完了!」の通知が来たらカット編集完了です。

いくつかの動画ファイルの連結

LosslessCutではいくつかの動画ファイルを劣化させずに連結することができます。

まず、上部メニューバーの「ツール」をクリック、「ファイルの結合」をクリックします。すると、「ファイルを開く」と表示されるので連結するファイルを「Ctrl」キーや「Shift」キーを使って全部選択します。全部選択できたら画面右下の「開く」をクリックすると「ファイルの結合/連結」とタイトルがついた画面が表示されます。

いくつかの動画ファイルの連結

引用:https://www.gigafree.net/media/me/LosslessCut-2.html

連結順を調整するならファイルをドラッグ&ドロップして行います。連結する動画にいくつかのトラックが付随している場合、デフォルトトラック以外は消されるように設定されています。全部のトラックを残したまま連結する場合、左下の「すべてのトラックを含める」に印を入れます。また、連結部分にチャプターを入れるなら左下の「結合したセグメントからチャプターを作成」に印を入れます。

最後に「結合!」をクリックすると連結されたファイルがフォルダに出力されます。

動画に含まれるストリームを抜き出す

編集画面にストリームを抜き出したい動画ファイルをドロップします。そして、画面左下「トラック0/0」をクリックしましょう。「エクスポート時に保持するトラックをクリックして選択します」と出るので「それぞれのトラックを個別のファイルとして出力」を選びます。すると、「すべてのトラックを個別のファイルとして抽出します」という画面が出ます。

「すべてのトラックを抽出」をクリックすると指定のフォルダ内に動画の映像、音声、字幕ファイルが取り出されます。

まとめ

カット編集を簡単に行えるフリーソフト「LosslessCut」の使い方を解説しました。操作方法が簡単で使いやすいLosslessCutは動画編集ソフトの入門編としておすすめです。しかも無料なので気軽に使うことができるのも魅力です。ぜひこの機会に一度お試しください。きっと「無料でここまでの機能があるの?」と驚かれるはずです。動画は編集が命!そのためにはLosslessCutのような無料で使いやすいツールは神的存在と言えるでしょう。

0 0 投票
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメント
0
あなたの意見を知りたいです、コメントをお願いします。x
()
x